ツアーナースになるには?仕事内容と求人の探し方
ツアーナース(旅行添乗ナース)とは?
ツアーナースとは、一緒にツアーや旅行に参加し、参加者の健康管理・安全管理を行う看護師のことです。
小中学校の修学旅行やサマーキャンプ、大人の団体旅行での仕事もあり「旅行添乗ナース」または「アテンダントナース」とも呼ばれます。
看護師の臨床経験3年以上は必須
ツアーナースになるためには、看護師としての臨床経験(病棟などの看護経験)が3年以上は必須と言えます。
理由としては、募集されるツアーナースの求人には、臨床経験3年以上の縛りが多く、おすすめは5年以上の看護経験があれば、募集条件で応募できないということはありません。
また、ツアーの内容に合わせて、小児科経験や救急外来等の経験を求められることは稀であり、もしも経験があれば採用されやすくなりますが、必要な場合は少ないと言えます。
臨機応変な対応とコミュニケーション能力が必要
ツアーナースとして、臨機応変に対応出来ることが求められ、主にケガや病気をした参加者に対し、応急処置をして病院に連れていく必要があるのかを判断し、行動する必要があります。
例えば、
-体調不良を訴えてきた児童がいたら、担任の先生に報告する
-引率者の会議では体調不良がいた時の連絡方法を先生たちと確認しておく
-ツアー会社に連絡事項があればすぐに伝える
などの最低限のコミュニケーション能力は必要です。
ツアーナースの給料の相場
国内のツアーナース日給:12,000円~15,000円が相場(地域差があります。)
海外のツアーナース日給で15,000円から20,000円が相場(地域差があります。)
ツアーナース求人の探し方
ツアーナースの求人を探す場合、ツアーナース求人を取り扱っている派遣会社を選択する必要があります。
また、ツアーや観光が多い5月から6月、10月から11月などはツアーナースの看護師求人が多く、繁忙期となるため、初めての方は時期を見ながらスタートしてみましょう。
すぐにスタートしたい場合は、以下のツアーナースの看護師求人を取り扱っている派遣会社に登録し、求人を担当者より紹介して貰いましょう。
安定した収入ならレバウェル看護
レバウェル看護(旧 看護のお仕事)
運営会社:レバレジーズメディカルケア株式会社
勤務時間
始業時間:09:00
終業時間:18:00休憩時間(分):60分"
休日休暇
年間休日121日以上(土日祝日・夏季休暇・年末年始休暇)
産前・産後休暇
育児休暇
有給休暇
入社半年後10日〜最高40日
労働基準法に基づき年間1日〜2日付与日数は増えていきます
特別休暇
婚姻休暇・出産補助休暇・忌引き"
対応職種:正看護師、准看護師、保健師、助産師
対応エリア:
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
ツアーナースの看護師として働きながら、病院・施設、デイサービス等の派遣も多くあるため、収入を安定させながら働くことが可能です。